不整脈とは

不整脈イメージ写真

不整脈とは、脈が異常に遅くなったり、速くなったり、飛んだり、乱れたりする疾患です。
無症状の方から、動悸、息切れ、ふらつきなどの症状を訴える方まで様々です。全ての不整脈に治療が必要なわけではなく、不整脈の種類、頻度、患者さんの背景などから総合的に判断し、提案いたします。当院では12誘導心電図やホルター心電図(24時間心電図)を用いて不整脈診断を行います。また近年はアップルウォッチなどのスマートウォッチなどに記録された患者さん記録のデータを活用して不整脈の診断に役立てています。
動悸などの症状が気になる方や、健康診断で異常を指摘されたなど、気になることがあれはご相談ください。

当院で可能な不整脈に関する検査

心電図、ホルター心電図(24時間心電図)、心臓超音波検査(心エコー)、胸部X線検査、迅速血液検査